英語の勉強方法はいろいろありますが、リスニングに関しては、YouTubeの字幕機能がおすすめです。
画面の右下のところにいくつかメニューがありますが、画像の箇所が字幕ボタンです。
(字幕ボタンがない動画もあります)
私はIT系の仕事をしているので、海外のIT企業のCEOのインタビューやプログラミングに関する動画をよく観ています。
興味のある分野の人の話であったり、自分になじみのある単語も多く聞こえてきたりするので、聞き取れるものも多く、飽きずに続けられます。
本当に便利です。
YouTube の自動字幕機能
動画は無数にありますし、自分の好きな動画を見つけて YouTube リスニングをしてみてはいかがでしょうか。
シャドーイングしながらリスニングするのもおすすめです。
字幕設定
字幕は、所有者が字幕を追加した動画と、YouTube の自動字幕機能を利用している動画で表示することができます。パソコンまたはモバイル端末で字幕のデフォルト設定を変更できます。
パソコンとモバイル端末で、YouTube で表示される字幕のオンとオフを切り替えたり、字幕サイズを調整したりできます。
字幕のオンとオフを切り替える
(1)動画に移動します。
(2)メニュー アイコン をタップします。
(3)字幕をオンにするには、 [字幕]をタップします。
(4)字幕をオフにするには、もう一度 [字幕]をタップします。
すべての動画に字幕機能があるわけではありません。
字幕をつけたいなーと思っても字幕なしの動画である場合もあります。
いろいろ探した結果「字幕機能がない!」といったことにならないように、そんなときは、字幕機能付き動画のみを検索する機能があるので、それを利用しましょう。
字幕付き動画の検索
字幕付き動画には、検索結果の動画の概要の下に [字幕] アイコンが表示されます。
検索結果に字幕付き動画のみを表示したい場合は、次の手順で検索フィルタを有効にします。
YouTube の検索バーにキーワードを入力します。
[フィルタ] ボタンをクリックします。
[字幕]をクリックします。
以下の記事も一緒に読まれています